#1岩手県「鯨と海の科学館」編


岩手県の山田町にある『鯨と海の科学館』へ行って来ました。東京駅から新幹線、在来線、バスを乗り継いで約8時間…が!鯨好きには、一度は訪れてほしい場所でした!

 

東京からやっとの思いで最寄りのバス停「岩手県北バス 長林」に到着。フェンスに描かれたクジラ柄にお出迎えされ、早速、博物館へGO!

2、3分歩くとマッコウクジラが描かれた博物館の案内看板が見え、テンションが上がります。クジラのゲート看板(目が怖いですが…)を潜って、山田湾の海を横目に歩いていくと、ついに円筒形の建物が!ワクワクしながら歩を進め建物の階段を登ると、そこには震災の爪痕がわかる印があり、その脅威に胸を打たれました。

受付でチケットを購入後に案内されたのは、50名ほどが入れるスクリーンがあるホール。程なく始まったのは、東北の海に棲む海洋生物を紹介するビデオ。ここで東北、岩手の海の基礎知識が学べます。そしてついに館内へGO!

まず目に飛び込んでくるのは、実物大の巨大なマッコウクジラの模型。まるで今にも深海へと潜水しそうな迫力です!(実際の潜水時、口は閉じています)

 

興奮しながらスロープを下ると、壁際に展示された海洋生物から海の自然現象の解説は、わかりやすくそして順番よく展示され、とても勉強に。そして、途中の踊り場からマッコウクジラの骨格標本がチラリと見えます。途中途中にちょっとしたクイズもあり、正解するとキャビネットに入っているクジラの脊椎など実物に触れます。

そんな展示物とマッコウクジラの実物大模型を眺めながらスロープをさらに下ると、いよいよクジラの展示室へ。

 

まずお出迎え展示は、立体的な模型と共にクジラの進化について。そこから現生クジラ類の説明へと続いていきます。

 

そして、天井から吊られたマッコウクジラとミンククジラの全身骨格標本がついにお目見え。マッコウクジラの頭骨の大きさに驚愕!

 

肩甲骨、前肢、胸骨、腰椎、尾椎、骨盤、V字骨などを見上げながらじっくりと観察でき、東京海洋大学の加藤秀弘教授が製作から監修までおこなっているため、欠損もなく骨盤骨の痕跡、舌骨の位置など非常に勉強になります。

 

ミンククジラの骨格標本が並列展示されていて、ヒゲクジラとハクジラの骨格の差も比較できちゃいます!

また、非常に珍しいイシイルカ(リクゼンイルカ型)の全身骨格をベースにした半透明の模型が展示されていて、骨格と内臓の位置や脊椎の背中側に伸びた骨がとても印象的です。

 

さらにマッコウクジラの頭骨を使った、メロンの模型など他の博物館では見られないユニークな展示、クロミンククジラのクジラヒゲを実際に生えている状態を再現し自由に触れる展示、種類ごとのクジラヒゲ比較、マッコウクジラの脳由、実物の龍涎香、クジラの利用一覧など趣向を凝らした展示が数多くあり、時間を忘れてずっと眺めてられます。ほんとに棲めそうです(笑)。

 

この博物館はクジラ好きには是非訪れて、実物の標本たちを自身の目で見て体験してほしい場所でした。

 

また、捕鯨に使われた当時の貴重な道や、昔のガラス玉のブイや潜水服など、珍しい道具類の数々も是非見てほしい展示です。

「マッコウクジラの自然誌(加藤秀弘著)」は展示されているマッコウクジラ全身骨格標本に関するドキュメントが収録されており、是非訪れる前に読んでほしい本です。

帰りにだいぶ寄り道して盛岡駅にある冷麺の名店「ぴょんぴょん舎」で冷麺を食べてきました(笑)

---------------------------
岩手県下閑伊郡山田町

鯨と海の科学館

営業時間:9時30分~16時30分
休館日 :火曜日(祝日の場合翌日)・年末年始
入場料 :¥300
 

展示骨格標本
マッコウクジラ
ミンククジラ
イシイルカ(リクゼンイルカ型)

---------------------------
行き方

東京駅 → 新幹線・新花巻 → JR釜石線・釜石(振り替えバス)岩手船越 

→ 徒歩10分 → 鯨と海の科学館

時間:6~8時間
費用:15000~18000円
---------------------------
訪問時期 17年10月
---------------------------